弊社社員を装った迷惑メール(なりすましメール)に関するお詫びと注意喚起について
弊社社員を装った「迷惑メール(なりすましメール)」が発信されている事実を確認致しました。
不正なメールを受信された皆様には、多大なご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。
弊社社員からのメールを受信した場合は、十分注意していただき、差出人とアドレスが一致しないようなメールや、心当たりのないメールにつきましては、ウイルス感染や不正アクセスなどの危険がありますので、メールの開封、 添付ファイルの参照、或いはメール本文中のURLのクリック等を行うことなく即時削除していただきますようお願い申し上げます。
本件と同様の事象が発生しないよう、引き続き情報セキュリティ対策を更に強化してまいりますので、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
本件お問合せ先:株式会社 日本医工研究所
□ 受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
□ 連絡:TEL 03-6754-0823 / E-mail info@j-ikou.com
新春座談会
2022年度新春座談会「はじめよう、DXを!」が、医理産業新聞に掲載される
~「 はじめよう、DXを」*時代はDX(デジタルトランスフォーメーション)~
※画像参照できます(下部)
DX加速化をめぐる新春座談会が、医理産業新聞に掲載されました。(以下↓出席者)
2022年度新春座談会で、オンラインミーティング・プラットフォームの活用、DXの活用についてお話をしました。
DXを加速し、医療と産業の共創社会の促進をはかること、さらに学会や研究会のDX化に向けて邁進いたします。
さらに、医療機器メーカー・ディーラー・ものづくり企業・医療従事者が「共創DX」できるよう図らっていきたいと存じます!
「みらい知財
フォーラム」
過去セミナー
「みらい知財フォーラム」の過去のセミナー動画が視聴可能に! ~ミニセミナー・事例紹介で~
※画像参照できます(下部)
医工連携動画とインタヴュ対談
第7回 医工連携「ともに 織りなす」インタヴュー対談 医理産業新聞に掲載される
~日本医工ものづくりコモンズ・医理産業新聞共同企画で~
第8回 医工連携「ともに 織りなす」の動画 群馬県 産業経済部で配信される
~「事業多角化戦略ゼミ」のプレ企画で~
第7回 医工連携「ともに織りなす」インタヴュー対談が医理産業新聞12月1日号に掲載されました。
秋田県横手市の、アフターケアの充実した家具メーカーならではの取り組み・医工連携をさらに加速する取り組みなど話し合いました。
第7回 医工連携「ともに織りなす」プレ企画動画が配信されました。
企業の医療分野参入や医工連携促進を目的に、日本医工ものづくりコモンズが開催している連続WEBインタビュー「医工連携ともに、織り成す」に登壇された 群馬県 東栄化学工業(株)が、R3年度末~翌R4年にかけ4度にわたり同県にて開催される「事業多角化戦略ゼミ」のプレ企画として、これにかかわる動画を作成・配信されました。
動画の配信期間は12/01-12/10です(期間限定)。
東栄化学工業(株)は自動車用ゴム部品製造を行っており、医療機器の部材供給などにかかわるご苦労が今回動画にされています。
尚、この群馬県 産業経済部による連続4回にわたる同企画の日程は、以下 同県地域企業支援課にふるってお問い合わせください。
参加者募集
宮崎県北部医療関連産業振興等協議会主催
第1回 医工連携オンラインセミナー ~小児用医療機器のニーズと問題点~
※終了しました
※画像参照できます(下部)
※ チェックボックス □ 中にチェックを入れ画像を表示 クリックすると別窓でさらに拡大します
「小児用医療機器開発のニーズと問題点」
今まで、成人の内科、外科、現在の小児外科医としての経験を踏まえ、今まで取り組んできた小児での取り組みとそれを通じて感じた問題点、実際の小児のニーズの例をお話します。
小児用医療機器の開発は難しさもありますが、その分チャンスもあると思います。未来ある子供たちのために、ご参考にしていただきたいと思います。
本セミナーは、宮崎県北部地区の企業が医療産業への新規参入を目的とした、医療機器メーカーとの交流イベントです。お取引の予定がなくても医療分野での活用可能性について、オンラインミーティングで意見交換をお願い致します。
-+-+-+-+-+-+-
セミナーは『参加登録』が必要です。(無料でご視聴いただけます)
開始15分前に、プログラムのバナーの下に赤色の「視聴」ボタンが表示されます。そちらをクリックしてご視聴ください。セミナーのご参加の際は、参加登録(サインイン)が必要です。
*ご視聴いただくアプリはZoomです。
参加者募集
『第1回 商談会併催・医工連携セミナー』
~最近の脊椎脊髄外科手術の実際~医工連携の一助として~
+┄+┄+┄+┄+┄+┄+
※長野県内企業が医療産業への新規参入を目的とした、医療機器メーカーとの交流イベントです。お取引の予定がなくても医療分野での活用可能性について、オンラインミーティングで意見交換をお願い致します
※終了しました
※画像参照できます(下部)
※ チェックボックス □ 中にチェックを入れ画像を表示 クリックすると別窓でさらに拡大します
脊柱は、立位姿勢の軸であり、かつ脊髄・神経根を守りながら多様な運動を可能にする重要な運動器です。
脊椎は75個にも上る関節を有し、これが生涯機能し続けるので、加齢・過労による組織消耗は避けられず、様々な疾患が発生する場でもあります。さらに、変形や腫瘍などが突発することもあります。
これら病変の根治を目指すのが手術療法です。本格的な脊椎脊髄外科手術は高々百年程度の歴史ですが、この間に数々の革新的な発見・挑戦によって発展し、今では多くの脊椎疾患患者を救うことができるようになりました。手術療法発展の過程において、医工連携は欠かせないものであったと考えます。
本講演では、実臨床における私自身の医工連携の経験をお話しし、皆様の起業への一助となれば幸いです。
セミナーは『参加登録』が必要です。(無料でご視聴いただけます)
開始15分前に、プログラムのバナーの下に赤色の「視聴」ボタンが表示されます。そちらをクリックしてご視聴ください。セミナーのご参加の際は、参加登録(サインイン)が必要です。
*ご視聴いただくアプリはZoomです。
【1】セミナー 臨床現場でご活躍する医療従事者の講演
【2】展示会 ものづくり企業の技術紹介
【3】こらぼ便 製品資料、技術見本、地場産品等を受け取れるシステム
▼▼セミナー会場▼▼
https://conference-park.jp/conference/46▼▼展示会場▼▼
https://conference-park.jp/view1/46▼▼こらぼ便▼▼
準備中
●カンファレンス・パークでは、情報、人、組織のコラボレーションを推進●
出展企業をご覧いただいた際は、「見たよ」をクリックし、地元企業との交流をお願い致します。
直近のお取引の予定がなくても構いませんので、協力企業の探索や情報交換を主旨としてもオンライン展示・商談会をご活用ください。
●オンラインミーティングのお願い●
長野県内企業が、医療関連産業への新規参入を目的とした医療機器メーカー・ディーラー、医療従事者との交流イベントです。
お取引の予定がなくても医療分野での活用の可能性について、オンラインミーティング(30分程度)で意見交換をお願いいたします。
<オンラインミーティングの手順>
➀展示会場でご関心ある企業に「見たよ」をクリック
②「オンラインミーティング希望」とお書きください
③「OK」をクリック
④出展企業からのご連絡をお待ちください
ご多忙の折とは存じますが、皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご来場を賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご不明な点などがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
参加者募集
第3回「災害時の医療機関におけるバックアップ電源の実態と備え」
~災害時の医療機器をどう備えるか?~
+┄+┄+┄+┄+┄+┄+
三木先生・千葉先生にご登壇いただき、テーマ「災害時の医療機関におけるバックアップ電源の実態と備え」について、お話いただきます。 皆様の参加お待ちしております。
※画像参照できます(下部)
※ チェックボックス □ 中にチェックを入れ画像を表示 クリックすると別窓でさらに拡大します
参加者募集
「FUNDINNO」のサービス説明と事例紹介
~株式投資型クラウドファンディングとはどんな仕組みなのか?もご紹介します~
※画像参照できます(下部)
※ チェックボックス □ 中にチェックを入れ画像を表示 クリックすると別窓でさらに拡大します
株式投資型クラウドファンディングとはどんな仕組みなのか?
日本初のプラットフォーム「FUNDINNO」について、そのサービス内容と実際の活用事例を説明・紹介させていただきます。参加者の皆様に株式投資型クラウドファンディングを良く知っていただき、医工連携における活用の可能性について考えていただけましたら幸いです。
+┄+┄+┄+┄+┄+┄+
講師紹介
大手VCと独立系VCにて約19年間、ベンチャー企業への投資・育成業務に携わる。2018年4月に(株)日本クラウドキャピタルにジョインし、FUNDINNOの認知向上と30件以上の成約案件に関与。
+┄+┄+┄+┄+┄+┄+
「医療クラウドファンディング推進フォーラム」とは
ここ数年で急成長を遂げ、多くの人がクラウドファンディングを利用して資金調達をおこなっています。医療分野においても多くの成功プロジェクトが誕生し、クラウドファンディングをより一層活用していくことが重要になります。医療クラウドファンディング推進フォーラムでは、多様化するクラウドファンディングを医療機器開発、医療ベンチャー経営により効果的に活用する道筋を探求し、医工連携のその先の未来を共に創ります。
2022年 | |
3月4日(金) | 『第1回 商談会併催・医工連携セミナー』 ~最近の脊椎脊髄外科手術の実際~医工連携の一助として~ |
3月3日(木) | 『第1回 医工連携オンラインセミナー』 ~小児用医療機器のニーズと問題点~ |
2月25日(金) | 『第18回 医工連携オンラインピッチ』共催 日本医工ものづくりコモンズ、日刊工業新聞 |
2月22日(火) | 第2回「在宅人工呼吸器の医療機器をどう備えるか?」~災害時の医療機器をどう備えるか?~ |
2月16日(水) | 第3回 福井県オンライン展示商談会併催 医工連携オンラインセミナー 「ケアとデザインとものづくり」 ~看護師、救急救命士、保育士、福祉住環境コーディネーター 山本典子 先生 ご登壇!!~ |
2月14日(月) | 【コモンズ主催セミナー】~岡山県の災害マネジメントを全国のモデルに!!~ 災害時の医療機器をどう備えるか? |
2月10日(木) | 第2回 福井県オンライン展示商談会併催 医工連携オンラインセミナー ~「整形外科足部周辺疾患と使用されるインプラント」災害時の医療機器をどう備えるか?~ |
2月4日(水) | 東京女子医科大学ニーズマッチング会 ~東京都医工連携HUB機構共済オンラインイベント~ |
2月1日(火) | 第2回 首都圏製販企業等商談会併催医工連携セミナー 「スーパーマイクロサージャリーは新時代へ!」 ~0.3mm以下の血管・リンパ管を可視化する最新イメージング技術~ |
1月26日(水) | 第2回 青森県オンライン展示商談会 ~併催医工連携オンラインセミナー~ |
1月25日(火) | 第1回 福井県オンライン展示商談会 ~併催医工連携オンラインセミナー~ |
1月25日(火) | 『 ビジネスモデルは、特許になるの?』 ~「モノ」の時代から「コト」の時代へ~ 未来知財フォーラム主催 |
1月21日(金) | とちぎ発! 次世代型医療・福祉機器開発支援事業 第2回拡大連携促進セミナー ~次世代型医療福祉機器の創出促進~ |
1月17日(月) | 第1回 首都圏製販企業等商談会併催医工連携セミナー ~木阪先生ご登壇!熊本・大分・宮崎 合同オンライン展示・商談会併催セミナー~ |
1月12日(水) | 秋田県ものづくり企業との連携 ~オンライン商談会併催セミナー~ 医療機器開発とデザイン思考・音声バイオマーカーの開発 など講演 |
2021年 | |
12月17日(金) | オンライン学会開催の説明会・相談会 ~「参加者同士、参加者・展示企業との仲間づくり」をDXで!持続可能な学会運営をDXがサポート~ |
12月17日(金) | 『 第17回 医工連携オンラインピッチ 』~東大阪市の医工連携~ 日本医工ものづくりコモンズと日刊工業新聞共催「医工連携オンラインピッチ」 |
12月16日(木) | 令和3年度 医工連携、ともに織り成す~第9回コモンズWebインタビュー~ |
12月16日(木) | 令和3年度 第3回 医療関連産業支援セミナー(文京区主催) |
12月15日(水) | 令和3年度青森県医療現場ニーズ発表会 (青森MOT) ~県内の医療機関の臨床30テーマの医療現場のニーズ~青森県DXプラットフォーム |
12月8日(水) | コラボ企画WEBセミナー:保険償還戦略はマーケティング戦略 !? ~第3回『マーケティングにどう生かす?』~ プレモパートナー株式会社//日本医工ものづくりコモンズ/メドテックステーション |
12月8日(水) | 青森県企業とのオンライン展示・商談会 併催セミナー~『マイクロサージャリーの未来 国際化と技術革新 』~ |
12月7日(火) | 医工連携セミナー~新たな発想から生まれる医工連携と事業構想~:東京都医工連携HUB機構オンライン |
12月3日(金) | 第3回医療福祉関連産業参入セミナー~医療機器関連マーケティングと電子機器メーカーからの参入事例 |
12月1日(水) | MINCの会~海外医療機器の最新動向勉強会~ |
11月30日(火) | ~ライフサイエンスと医工連携の未来~医工連携セミナーとパネルディスカッション |
11月24日(水) | 千葉大学医学部附属病院外来診療棟 臨床ニーズ発表会・交流会 オンライン同時開催 |
11月11日(月) | 文京区主催オンライン講演会~後援:一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ,他~ |
11月17日(日) | コラボ企画WEBセミナー:保険償還戦略はマーケティング戦略 !? ~第2回『どのタイミングで保険償還戦略を考える?』~ プレモパートナー株式会社//日本医工ものづくりコモンズ/メドテックステーション |
11月1日(月) | 医工連携フォーラム(福岡県飯塚市)ニーズ発表・トークセッション講演 |
10月25日(水) | コラボ企画WEBセミナー:保険償還戦略はマーケティング戦略 !? ~第1回『今さら聞けない、保険償還・診療報酬のしくみ』~ プレモパートナー株式会社//日本医工ものづくりコモンズ/メドテックステーション |
9月29日(水) | 中部経済産業局で講演 |
7月9日(金) | 【Web開催】福井しあわせ健康産業協議会 オンライン講演 「これからの医工連携~地域で進めよう『医工連携DX』~」 |
3月1日(月)~ 3月19日(金) |
【Web開催】本郷展示商談会 東大阪市企業と医療機器メーカー等とのオンライン商談会 |
2月24日(水)~ 3月10日(水) |
【Web開催】本郷展示商談会 群馬県企業と医療機器メーカー等とのオンライン商談会 |
2月1日(月)~ 2月26日(金) |
【Web開催】本郷展示商談会 ~静岡県・山梨県ものづくり企業とのオンライン展示・商談会~ |
2月16日(火) | 【Web開催】文京区・大田区・川崎市連携事業 医工連携に関するオンラインセミナー |
1月12日(火)~ 1月29日(金) |
【Web開催】青森県企業と医療機器メーカー等とのオンライン商談会 |
1月15日(金) | 【Web開催】文京区・大田区・川崎市連携事業 医工連携に関するオンラインセミナー |
1月12日(火) | 【Web開催】青森県オンラインセミナー |
2020年 | |
12月17日(木) | 【Web開催】文京区・大田区・川崎市連携事業 医工連携に関するオンラインセミナー |
12月15日(火) | 【Web開催】第2回 熊本・大分・宮崎県主催オンラインセミナー |
12月2日(水) | 【Web開催】第1回 熊本・大分・宮崎県主催オンラインセミナー |
11月30日(月)~ 12月18日(金) |
【Web開催】熊本・大分・宮崎 医療機器メーカーへのオンライン展示・商談会 |
11月27日(金) | 【Web開催】とっとり医療・福祉関連産業ネットワークフォーラム |
11月24日(火) | 【Web開催】第2回福井県主催オンラインセミナー |
11月24日(火)~ 11月27日(金) |
【Web開催】大分大学医療関連機器開発ビジネスマッチング会 |
11月17日(火) | 【Web開催】第1回福井県主催オンラインセミナー 順天堂大学医学部附属 順天堂医院 臨床工学室 CE 仲條 麻美 先生 |
11月2日(月) | 医工連携フォーラム・ビジネスマッチング会in飯塚 |
11月2日(月)~ 11月30日(月) |
【Web開催】福井県ものづくり企業とのオンライン展示・商談会 |
10月1日(木) | 【Web開催】関西医科大学医療ニーズ発表会 |
9月7日(月)~ 9月25日(金) |
【Web開催】秋田県ものづくり企業×医療機器メーカー等商談会・交流会 |
9月16日(水) | 【Web開催】第2回秋田県主催オンラインセミナー |
9月10日(木) | 【Web開催】医療現場ニーズ勉強会(八戸市立市民病院) |
9月9日(水) | 【Web開催】第1回秋田県主催オンラインセミナー |
7月29日(水) | 【Webセミナー】秋田県主催 コロナ時代の医療物資等開発参入支援促進WEBセミナー |
7月8日(水) | 【Webセミナー】大分県医療ロボット・機器産業協議会医療関連産業参入促進Webセミナー |
3月3日(火) | 臨床ニーズ発表会 in 鳥取大学 詳細はこちら ▶新型コロナウイルスの影響を鑑み、中止となりました(2月20日) 鳥取県医工連携推進事業に関連するイベント開催中止について(お知らせ) |
2月18日(火) | 埼玉医療機器等製品事例 成果発表会 |
1月23日(木) | 青森県 本郷展示会 |
※2019年度以前の実績は▶事業内容のページへ
2021年 | |
日本歯科医学会連合ICT活用委員会委員 | 日本歯科医学会連合 |
JAPANブランド育成支援等事業支援パートナー | 中小企業庁 |
地域未来分野別エキスパート | 経済産業省 |
医療機器系ワーキンググループ委員業務委託 | 東京商工会議所文京支部オープンイノベーション推進事業 |
宮崎県北部医療機器等事業化推進事業業務委託 | 宮崎県北部医療関連産業振興等協議会 |
首都圏医療機器製造販売業者等商談会開催事業業務 | 秋田県 |
秋田県医療福祉関連産業参入セミナー開催事業業務 | 秋田県 |
臨床ニーズ発表会開催事業委託 | 学校法人関西医科大学 |
医療機器産業への参入支援事業におけるHUB機構運営業務委託 | 株式会社日本コンベンションサービス |
東京都先端医療機器アクセラレーションプロジェクトの運営支援 | 株式会社日本コンベンションサービス |
2020年 | |
宮崎県北部医療機器等事業化推進事業業務委託 | 宮崎県北部医療関連産業振興等協議会 |
医工連携伴走コンサルティング支援業務委託 | 青森県 |
医療機器メーカーとの技術交流会委託業務 | 公益財団法人長野県テクノ財団 |
首都圏医療機器製造販売業者等商談会開催事業業務 | 秋田県 |
本郷 展示商談会 に 係る企画運営業務 | 福井県 |
オンライン展示・商談会に係る企画・運営業務 | くまもと医工連携推進ネットワーク |
オンライン展示・商談会に係る企画・運営業務 | 大分県医療ロボット・機器産業協議会 |
本郷展示商談会開催事業業務 | 公益財団法人やまなし産業支援機構 |
本郷展示商談会開催事業業務 | 公益財団法人ふじのくに医療城下町推進機構 |
「群馬県ものづくり企業×医療機器等メーカー商談会」実施業務/td> | 群馬県< |
オンライン商談会開催業務 | 公益財団法人東大阪市産業創造勤労者支援機構 |
公益財団法人東大阪市産業創造勤労者支援機構 | 大分県医療ロボット・機器産業協議会 |
感染症対策医療物資等開発支援Web セミナー開催事業業務 | 秋田県 |
医工連携事業の実施委託 | 文京区 |
医療現場ニーズを起点とした事業化支援 | 国立大学法人宮崎大学 |
臨床ニーズ発表会開催事業委託 | 学校法人関西医科大学 |
医療機器ビジネスマッチング会開催事業委託業務 | 九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ) |
医療機器産業への参入支援事業におけるHUB機構運営業務委託 | 株式会社日本コンベンションサービス |
東京都先端医療機器アクセラレーションプロジェクトの運営支援 | 株式会社日本コンベンションサービス |
現地ニーズを踏まえた海外向け医療機器開発支援 | 株式会社日本コンベンションサービス |
※2019年度以前の実績は▶会社概要のページへ
2021年 | |
1月1日 | 【医理産業新聞】2022年度新春座談会「はじめよう、DXを!」医理産業新聞に掲載される [参照] 紙面-1 / 紙面-2 / 紙面-3 |
12月1日 | 【医理産業新聞】▶第7回「医工連携ともに織りなす」 インタビュー対談掲載される 秋田県 (株)小松木工代表取締役社長 小松俊晴 氏によるインタビューで |
9月9日 | 【日刊工業新聞】▶おむつ交換時期通知 秋田テクノデザイン、介護施設向けセンサーシステムを開発 |
7月5日 | 【日刊工業新聞】▶三田理化メディカル 瓶を持たず注射器に薬液採取 |
7月1日 | 【日刊工業新聞】▶新型コロナ/三田理化メディカル 薬液を効率的に採取する機器発売 |
6月15日 | 【医理産業新聞】▶未来の展望 第51回日本人工関節学会にみる医工連携DXのヒント |
3月25日 | 【日刊工業新聞】▶アヴェニューセルクリニック リンパ浮腫の検査・治療、医工連携で解決へ |
1月25日 | 【日刊工業新聞】▶個性発信・話題の商品/オプテック 「One. Robo(ワン・ロボ)」 |
1月7日 | 【日刊工業新聞】▶経営ひと言/アヴェニューセルクリニック 井上啓太院長「医工連携で成果」 |
2020年 | |
8月3日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(12) JDF 埋没耳矯正器具 硬さ・材質、肌の負担減 |
7月27日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(11) ニシウラ 尿バッグ取り付けフック 自由な位置・角度に固定 |
7月20日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(10) ライフ 熱中症予防対策機器 口腔水分計の技術活用 |
7月6日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう!成長市場に挑む(9) 歯っぴー 歯垢や歯石を光らせるライト 口腔ケア分野で存在感 |
6月30日 | 【newswitch】 冬場の採血検査をスムーズに、ウエットスーツを湯たんぽへ/三田理化メディカル |
6月29日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(8) 三田理化メディカル 採血検査用湯たんぽ 冬場の血行問題を改善 |
6月1日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(5)コロンブス 高齢者のフレイル対策 |
5月25日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(4)ナミキ・メディカルインストゥルメンツ 手術向け鋼製小物 |
5月21日 | 【日刊工業新聞】包帯巻き圧力一定化 ケイケイと鳥取大、医療向け装置開発 |
5月18日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(3)イナバゴム 吐き気を感じにくいマウスピース |
5月11日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(2)白十字 乳がんのがん性皮膚潰瘍にあてる被覆材 |
5月4日 | 【日刊工業新聞】サケ鼻軟骨抽出素材「プロテオグリカン」に“お墨付き” 青森県がブランド強化策 |
5月4日 | 【日刊工業新聞】医工連携で行こう! 成長市場に挑む(1)新ビジネス創出/QQグラブ |
4月7日 | 【日刊工業新聞】ちょっと訪問/ナミキ・メディカルインストゥルメンツ 膣鏡、医工連携で価値向上 |
3月31日 | 【日刊工業新聞】「サシバエ」捕獲装置、牛の足元に設置可能 サンパックが補助具 |
3月24日 | 【日刊工業新聞】白十字、がん性皮膚潰瘍専用パッド 体の凹凸合わせ高吸収 |
3月17日 | 【日刊工業新聞】ヘルメット潜水、超軽量湯たんぽ 足のむくみをケア |
2月27日 | 【財界】3月11月号「ゆかいな仲間」東京都医工連携HUB機構 |
2月27日 | 【日刊工業新聞】経営ひと言/ラビプレ・三浦和英社長「青森から世界へ」 |
2月18日 | 【日刊工業新聞】ケアコム、発声・発話のリハビリ装置 ランプ・拍子音でテンポ確認 |
2月13日 | 【みんかぶ保険】必要なのは治療薬だけじゃない、がん患者の心と体を潤す青森発の化粧水 |
1月30日 | 【日刊工業新聞】経営ひと言/多摩川ハイテック・石橋誠夫取締役「さらなる展開」 |
1月28日 | 【日刊工業新聞】患者自身で正しく血圧測定 アイフォーコムがAOBP向け補助装置 |
1月28日 | 【日刊工業新聞】経営ひと言/ビット・テックの木村英雄社長「仲間を増やす」 |
1月7日 | 【日刊工業新聞】埋伏親知らず抜歯手術器具 角度調整で操作性向上/ナミキ・メディカル・インストゥルメンツ |
※2021年1年間のアーカイブにのみリンク指定あり ※2019年度以前の実績は▶メディア掲載のページへ