成功に導くのは知識。 |
医工連携のプロジェクトを成功に導くためには、そのプロジェクトに必要な専門知識を適切に導入することが不可欠です。 |
しかし、
|
しかし、医療機器産業にこれから参入する企業にとっては、専門家を導入すべき課題を特定し、課題解決に適した専門家を探索・選定することは容易ではありません。 たとえ適切な専門家とめぐりあえたとしても、専門家からの助言を効果的に引き出すための対話をおこなうこと、さらには、専門家の助言を適切に理解することも課題となります。 |
そこで、
|
こうした状況を解決するために、私たちは『PLAN-ET(プラネット)プログラム』を発足させました。 PLAN-ETという言葉には、Professionals:専門家・専門知識、Linkage:結合・結集、Accelerate:加速、Navigate:案内・助言、Enhancement:強化、Team:チーム、という医工連携に欠かせない概念が凝縮されています。 |
『アクセラレーター』
|
本プログラムは、医療機器開発を熟知した人材『アクセラレーター』が伴走し、プロジェクトの全体像を俯瞰するとともに、課題の特定および課題解決に必要な専門家の選定、さらには、専門家との面談に同席することで適切に専門知識を導入できるようサポートいたします。 |
『ドンピシャ人材』
|
専門家については、プロジェクトが対象とする領域の『ドンピシャ人材』を活用できるようサポートいたします。 特に、開発コンセプトの策定において、開発対象デバイスの既存製品や類似製品を扱うメーカーのOB人材からの助言を受けられることは意思決定上、極めて有用であり、そのような専門家の活用をサポートいたします。 |
すべてオンライン、
|
本プログラムは、原則オンライン形式のサービスとなります。オンラインの特徴を活かし、時間的・空間的制約を超え、最適な専門家をプロジェクトが活用できる環境を実現いたします。 |
その成功と医療のために。 |
ひとつでも多くの優れたプロジェクトが育つよう、また、その成果が医療に還元されるよう、私たちのプログラムがその一助になれることを願っています。ぜひ、このプログラムをご活用ください。 |
プロセス価格(税別)備考*別途10%の管理費がかかります
③キックオフミーティング | 60,000円 / 回 | 初回から意思決定に資する重要な知見が提供されるため有料としています アクセラレーター30,000円×2人 |
④PLAN-ET基本契約 | 50,000円 / 月 | 基本契約に基づく月額基本料金継続支援のための事務管理費です |
⑤アクセラレーターミーティング | アクセラレーターまたは専門家:<br30,000円 / 人 | 伴走型ミーティング(月1~2回)アクセラレーター30,000円×2人 面談議事録作成:+30,000円〜 / 回 |
⑥専門家によるコンサルティング | 80,000円 / 回 ~ | 専門家50,000円,同席するアクセラレーター20,000円 |
⑥専門家候補の提示『ドンピシャ人材』 | 無料 | 初回提案(専門家リスト内からの提案) |
10,000円 / 名 | 追加もしくは再度の提案 | |
60,000円 / 名 | 探索協力者に30,000円 | |
⑦個別調査・コンサルティング | 個別見積 | 必要に応じて、企画ご提案いたします。ニーズ調査、特許調査、競合調査、試作品評価、企業調査、販売戦略、海外展開 /等 |
※すべてのプロセスにおいて、原則、オンラインを想定しています。移動を伴う場合は、追加料金をいただきます。
穴井 博文 ANAI Hirofumi(予定)
profile 穴井 博文
(ANAI Hirofumi) 大分大学医学部臨床医工学センター 教授 心臓血管外科専門医 国立循環器病センター研究所人工臓器部で3年間、米国Texas Heart Instituteで2年4か月間、人工心臓と機械的補助循環の研究に従事し、自宅に旋盤、フライス盤、ミルなどを買い込んで、自ら設計した軸流、射流式血液ポンプを手作りで製作し、基礎研究を行った。その成果をもとに企業との共同研究にて体外循環用血液ポンプを製品化した実績がある。 心臓血管外科医として診療、手術に携わる一方で、大分県、地場産業と連携して東九州メディカルバレー構想事業を推進している。臨床現場主導の産学官連携を掲げ、異業種の垣根を超えた情報、知識、技術を操ることができる融合人材の育成を目指している。 医療機器ニーズ・シーズマッチングサイト「CENSNET」を開設し、医療機器開発事業の情報発信と教育・研修拠点として全国へ展開している。 |
医療機器開発を熟知した『アクセラレーター』がプロジェクトに伴走し、プロジェクトの課題解決に必要な専門家『ドンピシャ人材』の活用をサポートすることで、プロジェクト全体を強力に推し進めます。
PLAN-ETプログラムでは本プログラムの理念に賛同し、ご参画いただける人材を広く求めています。
アクセラレーターまたは専門家としての参画をご検討いただける方は こちら▼からご応募ください。
profile 柏野 聡彦
(KASHINO Toshihiko) 株式会社日本医工研究所 代表取締役社長兼CEO,一般社団法人日本医工ものづくりコモンズ 副理事長 医療機器ビジネスを熟知した「製販企業」に注目し、製販企業とものづくり企業との連携による無理なく円滑な医工連携のかたち「製販ドリブンモデル」を提唱。臨床ニーズに基づき、製販企業とものづくり企業とが連携するための仕組みづくりを全国で支援している。 最近は、よりいっそう効率的に成果をあげるための「医工連携DX」を推進し、そのプラットフォームとして「メドテックステーション」、「カンファレンス・パーク」を開発・運営。 一般社団法人みらいメドテックの代表理事として、新たな資金調達手段として「クラウドファンディング」を推進している。 |
profile 西垣 孝行
(NISHIGAKI Takayuki) 藤田医科大学 医療科学部 臨床医工学分野 医療准教授。 国立循環器病研究センターで17年間、臨床工学技士として従事。人工心肺や補助循環などの臨床業務と並行して博士(応用情報科学)取得、2010年から医工連携に従事、感染予防用アイガード「パラシールド」を商品化。経済産業省の始動Next Innovator2016に参加(シリコンバレー派遣組20名に選抜、最終プレゼンターに選出)。2017年に経済産業省医療福祉機器産業室、2018年に森ノ宮医療大学を経て、2023年10月に藤田医科大学に着任、現職。 「医工デザイン融合」をコンセプトに、命を守っている人を守るための新しい構造を創るNPOまもるをまもるを2019年に法人化し、命の現場の課題を写真で切り取り、対話型鑑賞の手法を用いてバイアスを可視化するwebプラットフォーム「evaGraphy」を開発、同年12月14日にローンチした。CancerX、臨床工学技士100人カイギ発起人(医療職種100人カイギ企画中)、プラスメディカルなど医療者が集まって新しい取り組みに挑戦する「出島」を造っている。 |
profile 朝日 大樹
(ASAHI Daiki) 臨床工学技士。医療機器の専門医療職として総合病院やクリニックで約20年間勤務。 |
profile 山森 伸二
(YAMAMORI Shinji) 大手医療機器メーカーにて、パルスオキシメーター、カプノメータ、非観血血圧計など生体情報を計測するセンサ関連装置の開発や製品担当業務に30年以上従事。新しいセンサの開発から生産、そして事業化に向けた販売展開など幅広く業務に従事。特に責任者として商品化した呼気CO2センサは世界最小、最軽量であり未だに他社の追随を許さない。後半は国内研究所の所長及び米国研究所の初代社長などを歴任。 最近は、責任者を退きエンジニアとして新規開発テーマに取り組むとともに医療系スタートアップの支援も行っている。 |
profile 五反田 正一
(GOTANDA Masakazu) 株式会社ルーメッド 代表取締役。1976年熊本大学工学部電気工学科卒業後、家庭用オーディオ&ビデオ機器の商品開発を経て、1987年からオリンパス株式会社にて、低侵襲診断&治療装置に関する様々な要素技術の研究、超音波やマイクロ波を用いたエネルギー治療装置の大学との共同研究~治験~上市、コンピュータ制御による内視鏡外科手術システムの商品開発及び海外市場の開拓など、医療機器の事業化に約30年間従事した。 2015年に株式会社ルーメッドを設立し、主にベンチャー企業に向けた新たな医療機器の研究開発のご支援を行なっている。 |
profile 平松 義規
(HIRAMATSU Yoshinori) 国内の医療機器(カテーテル関係)にて、20年間、開発設計・薬事・保険・マーケティング・現場営業を経験させていただきました。 その後、医薬品会社・診断薬会社を経て、現在、薬事コンサルティング会社を経営させていただいております。 特に、デバイスラグであった最新医療機器の日本への導入支援、新規保険申請取得にむけた考え方、医療現場との連携によるニーズとシーズのマッチングにおいて、多くの経験があり、これから皆様への助言活動に活かしていきたいと考えております。 また、2021年8月から薬機法上の広告規制もさらにきびしくなることから、既に販売をされておられる方々からの御質問にも日々対応しておりまして、ご要望がありましたら、スタートアップ企業から大手医療機器メーカーの担当者さんといったいろいろな場面において、わかりやすく説明支援していくことも貢献できればと思っております。 |
profile 島垣 昌明
(SHIMAGAKI Masaaki) 株式会社フロンティアメドテック 代表取締役。医療分野では血液浄化用の中空糸膜や各種吸着体のポリマー原液設計、構造設計から、開発、薬事対応まで幅広い対応経験を有す。高分子化学修士と博士(医学)の資格をもち、材料/工学サイドと医学サイドとの意思疎通の仲介をおこない、後戻りの少ない新事業企画を遂行。 日本医療機器テクノロジー協会(MTJAPAN)の産業戦略委員会や再生医療部会での業界活動を経験。 モデル実験の提案・実施、特許クレーム構成・中間処理、公募申請などの実務介入指導に実績をもつ。第1種放射線取扱主任者、甲種危険物取扱者。 |
profile 宮坂 強
(MIYASAKA Tsuyoshi) サムエルプランニング株式会社 代表取締役。長年、大手外資系医療機器メーカーに勤務、臨床検査の自動分析装置を始め、治療用医療機器分野として ①眼科、②心臓血管外科、③心臓血管系血管内治療の分野で、医療機器開発、マーケティングを担当。 |
profile 清田 由紀夫
(SEITA Yukio) 大手総合医療機器メーカーにて、37年間、研究開発から生産に従事。その間、人工透析器、人工肺、ECMO、血液フィルター、自己血糖計、癒着防止材等の研究開発~商品化に関与。 |
profile 大森 武
(OMORI Takeshi) 医療用消耗品・機器ディーラーにて25年勤務。私立大学附属病院担当から営業所責任者を経て営業企画戦略部へと移り、各製販企業との交渉や新製品販売戦略等に携わる。担当者時代は現場のニーズを拾い上げ、手術器具や手術台から看護やME用品に至るまで、病院特注で製販企業と連携しつつ、既に他にある物は紹介しながらニーズに対応して来た。 |
profile 薬袋 博信
(MINAI Hironobu) 中小の医療機器メーカーに勤務(現職)。血液分析装置、病理検査装置の開発に従事。医療機器開発の入口となるニーズ探索から、開発、薬事、製造、営業、保守まで一連のプロセスを経験。2014年4月以降は特にニーズ探索から基礎研究に注力し、新規部門の立ち上げを担う。 |
profile 佐藤 隆洋
(SATO Takami) 大手外資系医療機器メーカーおよび大手企業にて37年間医療機器の研究・開発・製品リリースに従事し、MRI装置の立ち上がり期に国産MRI初号機をリリース。その後MRI・内視鏡システム関連製品を数多く上市してきた。 |
profile 安田 研一
(YASUDA Kenichi) 大手総合医療機器メーカーに40年間勤務し、カテーテル、人工臓器、医薬品の商品企画・商品開発を中心に、マーケティング、営業、工場管理まで幅広い業務に従事。研究開発センター開発企画部長、カテーテルカンパニー国内担当プレジデント、工場長代理を歴任。また、最後の5年間は自治体に出向し、プロジェクトプロデューサーとして地域の医療関連産業の振興に貢献。 |
profile 泉谷 智久
(TOMOHISA Izutani) 過去、30余年にわたる医療機器を中心としたさまざまなビジネスに携わり、国内医療商社、外資系医療機器メーカーでの経験を活かし、セールス活動から、マーケティング活動、事業企画/計画の立案・実施、ベンチャー企業の立ち上げなど様々な視点から医療と向き合ってきました。 |
皆さまのプロジェクトの課題解決に必要な専門家『ドンピシャ人材』の活用をサポートします。専門家のリストは非公開です。
PLAN-ETプログラムでは本プログラムの理念に賛同し、ご参画いただける人材を広く求めています。アクセラレーターまたは専門家としての参画をご検討いただける方はこちらからご応募ください。